今年も年末!

学生たちが冬休みに入って
静かな学校です…。

 

年内、最終登校日

大掃除と
防災訓練がありました。

 
imgp1973

教室の床や
 

imgp1978

図書室
 

imgp1980

窓のサッシ
 

imgp1983

玄関フロアのシミも除去!
 

imgp1975

正面玄関のガラス窓も
きれいに水で流しました。

 
ふだん出来ない所の
掃除をしながら

この一年を振り返りました。

きれいな学校は
気持ちいいですね~。

 

imgp2032

掃除の後は
防災訓練!
 

imgp2033

サイレンの合図とともに
避難開始ーー!

避難経路の確認はできたかな?
 

imgp2035

グランドに集められた学生たちへ
冬休みを前に

ゆく年、くる年…。

それぞれの想いを胸に

体調管理に気を付けて

 

1月

また元気に登校してくるのを
待っている職員たちでした。

 
========

今年も1年
ホームページをご覧いただき
ありがとうございました。

来年も
学校の様子や
皆様に必要な情報を
タームリーに掲載していけるよう
務めて参ります。

寒さ厳しくなってきますが
体調を崩されませんよう。

来年が
皆様にとって、良き年となりますよう
お祈り申し上げます。

看護学科1年生『宣誓式』

平成28年10月24日(月)
看護学科1年生(第3期生)の『宣誓式』が挙行されました。
 

学生たちの晴れの舞台にふさわしく
秋晴れの、透き通った青空となり・・。

imgp1046

学生たちを迎えるバスが
学校に到着しました。
(会場までバスで向かいます)
 

imgp1141

会場は
9月に開所した「順」に併設の
旧小田小学校体育館です。

imgp1052

教員や学生たちで
準備は着々と進みます。

教員手づくりのコサージュ・・。
看護師である先輩からの想いが伝わります。

 

imgp1071

一人ずつ、ナイチンゲール像からの灯りを手に。

imgp1007

舞台へ上がります。

imgp0922

壇上に上がった学生たちの表情は
しっかりと前を見据え

凛としており

imgp0924

想いを胸に
堂々と宣誓します。

imgp0928

入学当初に比べ
ずいぶんと頼もしくなりましたね。

同席された親御さんも
そう、思われたのではないでしょうか。

 

_igp0422

 

_igp0430

ご来賓の皆様から
お祝いの言葉をいただき

_igp0435

お礼の言葉を述べました。

 

11月から始まる臨地実習に向けて
高まる気持ちの中には
不安な気持ちも、もちろんあると思います。

imgp0927

実習を受入れてくださる、病院の皆様
携わっていただいている、先生方。

これからも、御指導・御鞭撻の程

よろしくお願い申し上げます。

〈看護学科〉母性看護方法論Ⅱ ~沐浴(もくよく)~

季節は一気に秋めいて
朝夕は、肌寒ささえ感じるようになりましたね。

 

今日は、9月中頃に行われた
看護学科2年生の「沐浴(もくよく)」の授業とテストの様子を
ご紹介いたします。

imgp0478

産まれて間もない赤ちゃんの身体を洗うには
いろいろな注意点がありますよね。

 

imgp0442

先生の熱弁を

imgp0441

熱心に訊く 学生たち。

 
ここでは
赤ちゃんはもちろん

お人形です・・が。

imgp0444

3000gほどの小さな身体…。

赤ちゃんって
小さくて壊れそう・・。

 

imgp0443

洗い方、手順など
しっかり覚えなくちゃ!

 

imgp0485

実際に
自分たちで沐浴してみると

案外難しい・・。

imgp0475

お湯の温度や、洗い方に注意して
慌てずに・・。

imgp0486

お母さんになったつもりで
やさしく、丁寧に・・。

風邪をひかさないように
手際よく・・!

 

「テスト」ということもあって
緊張した空気でした・・。

 

実践では
お人形ではない
生身の赤ちゃんを沐浴します。

伝わってくる
赤ちゃんの表情や身体のぬくもり
きっと、心が通うはず。

愛情を持って
やさしく洗ってあげましょう。

【介護福祉学科】~生活支援技術・食事の形態~

介護福祉学科では
高齢者の状態に合わせた
食事形態の違いを味わう体験をしました。

高齢になると
だんだんと飲み込みが悪くなったり
むせたりといったことが
起こるそうです。

IMGP9714

水分を上手に摂っていただくために
とろみをつけることで
むせずに飲み込むことができるとかで。

IMGP9713

お茶、コーヒー、サイダーに
市販のとろみ材を混ぜてみました。

IMGP9721

さてさて、お味は・・?

IMGP9716

う~~ん・・?

微妙なものもあれば・・
全く問題なく飲めるものもありました。

とろみ材の量も
味や食感と関係があるようですね。

IMGP9722

続いて、
調理された食品を味わってみましょう!

IMGP9725

これらのレトルト食品も、
今ではメニューが豊富で
味付けや食感もメーカーによって様々です!

IMGP9743

そして
普通食をそのまま・・と

IMGP9739

刻んだもの。

IMGP9742

ミキサーにかけたものを
それぞれ食べ比べてみることに・・。

IMGP9730

食べる人、食べさせる人。
何だか照れくさい・・(汗)

IMGP9738

スプーンの形も
食べさせやすいように
作られています。

IMGP9745

教員も一緒に
高齢者になった気持ちで味わいました。

調理された同じ魚でも
刻んだり、ミキサーにかけたりすることで
食感の違いはもちろん、
味も少し変化することがわかりました。

自分の歯で噛んで、咀嚼して
味わうことの喜びを感じる・・。

いくつになっても
そうありたいですよね。

少しでもそう感じていただけるように
工夫を重ねていくことが
大事なのですね。

〈保育学科〉実践演習 ~調理~

保育学科では夏野菜を使った
調理の実践演習がありました。

IMGP9596

保育学科の畑でとれたトマトやピーマン、セロリたち・・・。
採れたての旬の食材で作るメニューは

・ベーコンとなすのクリームソーススパゲティー
・たまごとじコンソメスープ
・きゅうりの浅漬け

IMGP9615

浅漬けのきゅうり。
大きいからなかなか切れない・・。
手を切らないように気を付けて!

IMGP9610

野菜はきれいに洗って
食べやすい大きさに刻みます。

〈▲スープの具材!〉
きゅうりも入れちゃう。

IMGP9611

なんだか楽しそう(笑)

IMGP9609

スパゲティーのクリームソースは
ベーコン、なす、ピーマン、とまとをオリーブオイルでいため
しんなりしたら生クリームとコンソメを加えてグツグツ・・・。

IMGP9624

美味しくできたかな・・?
塩で味を調えます!

IMGP9614

お料理上手は片付け上手!
空いてる時間に洗う洗う・・。

IMGP9626

できた順に盛り付け開始!

IMGP9632

麺も茹で上がり・・。

IMGP9640

盛り付けていきます。

IMGP9627

スープも美味しそうにできました。

IMGP9643

配膳をして・・。

IMGP9646

完成!
美味しそう~~。

試食してくださる先生方も一緒に
いただきます!

IMGP9634

おまけのおやつ。
野菜ジュースパンケーキ!
アンパンマン、ミッキー・・。かわいい~

さすが、保育学科の学生は違いますね。

看護学科〈日常生活支援技術論〉「杖」をついて歩く

看護学科では演習で学ぶことが沢山あります。

IMGP9024

今回は、「杖」をついて歩いてみました。

IMGP9026

先生の講義を聞きながらメモを取ります。

IMGP9033

実際に歩いてみると、案外、歩きにくく…。

患っている足と、健康な足と杖と…。
どの順番で歩けばいいのでしょうか?

IMGP9040

松葉杖で階段の上り下りも体験しました。

患者さんの立場を体験をすることで
看護師としてどう対応すればいいかが見えてきます。

IMGP9044

こうして演習で学んだことが、実習で生かされます!

IMGP9045

使い終わった「杖」たちは、学生たちで手分けをして
片付けます。

だんだん手際も良くなってきました。

実践から学び
夢の実現を目指して
学生たちは頑張っています。

【授業風景】感性豊かな看護師を目指して(看護学科/老年看護学概論)

「看護学科の授業」と聞いて、
皆さんはどんな内容をイメージするでしょうか。

re_m-imgp6051

 
 

今回ご紹介する『老年看護学概論』では、
「『老いを生きる』高齢者の人達を支える」とは、どういうことなのか?
という広いテーマを学んでいます。

re_jpg-3524__IGP8230

 
 

これからは、1年間のまとめ。
本校では1階にショートステイがある立地を活かし、
実際に高齢者の方とお話をさせていただきます。

re_jpg-3524__IGP8229
(本校の環境を動画でご覧いただけます。)

 

「老いを生きる」ことを支えるためには、何が必要なのか?
高齢者への理解を深めるために、私達は何を知ればよいのか?

 

学生達はその答えを探るべく、
自分達で質問を考え、コミュニケーションを図っていきます。

re_jpg-3524__IGP8228

 

そうして、これからの地域医療に欠かせない
「高齢者への理解」を深めていきます。

re_jpg-3524__IGP8297

 
 

来週はグループ発表。学習した内容と、この日うかがったお話をまとめ、
1年間を締めくくります。

re_jpg-3524__IGP8224

 

本校ではこれからも、学科理念に掲げる
「地域医療の一端を担い、「人」として全体を看ることができる、
感性豊かな看護師」

の育成を目指し、取り組んで参ります。

re_jpg-3524__IGP8223

 

看護師の手は、魔法の手【看護学科 特別講義】

jpg-IGP4331

岩本豊さん(ALS-筋萎縮性側索硬化症-患者の当事者)をお招きして、

ALS患者一人ひとりが自分らしく暮らすために
私を生ききる挑戦

と題して、講演をしていただきました。

jpg-IGP4333

ALSとは、運動神経が壊れて筋肉が萎縮していく進行性の難病です。
一般社団法人日本ALS協会のHP)

岩本さんは、その恐怖を”人間性の破壊行為”と表現し、
その発症から診断、現在に至るまでの心境や体験談を、率直にお話いただきました。

 

jpg-IGP4336

講演の最後には、「患者に寄り添うみなさんの手は、魔法の手」と題し、
看護師を目指す学生達へメッセージを頂きました。

 

jpg-IGP4337

講演後は、学生自ら「文字盤」を使わせてもらい、
岩本さんと直接、質疑応答。

 

岩本さんのお話には、終始、周囲へのサポート、
とりわけ奥様への感謝の言葉にあふれていました。

jpg-IGP4354


”私たちは、看護師の手の動きで、そのかたの手に込めた気持ち、
「手当ての心」が感じ取れます。
自分のからだをいたわる時のその手で、私たちを手当てしていただけませんか。”

岩本さんのお話は、看護師を目指す学生達に
知識や技能の他に、もっと大切なものがあることを
教えてくれる内容でした。

その”もっと大切なもの”を胸に、
毎日を大切に過ごして参りたいと思います。

******
岩本 豊さん
ALS(筋萎縮性側索硬化症)当事者。
平成24年にALSの診断を受ける。
奥様との二人三脚で、
入院ではなく自宅療養を決断。
講演会や啓発活動、
香川県ALS患者・家族会の立ち上げ
など、積極的な活動を行ってらっしゃいます。
******

大切な人と共に生きている 【看護学科 特別講義】

jpg-IGP3921

西村美穂 先生(香川大学医学部看護学科 老年看護学)をお招きし、
『終末期にある高齢者の家族の体験』と題してお話いただきました。

 

jpg-IGP3920

余命宣告されたお祖父様との日々を通して見えてきた、
看護師として大切にしなければならないもの。

 

jpg-IGP3926

看護師を目指す学生たちに、伝えたかった2つのこと。

 

・病気を見るのではなく、その人の人生を見て欲しい。
・どんな環境でも、その人らしい生涯を送れるようにして欲しい。

 

この講義の内容は、国家試験に出る内容ではないかも知れません。
けれど、学生達の心に響き、胸に残るものがあったはずです。

jpg-IGP3927

看護学科特別講義では、
これからの看護師として、社会・医療の現場で必要と思われる内容を伝えています。

 

jpg-IGP3923

間もなく初めての実習に向かう1年生たち。

 

jpg-IGP3928

今回の講義で感じたことを、
是非ともこれからの人生に活かして欲しいです。

秋の香りに介護へのヒント/介護福祉学科『表現』

毎回、季節のものや旬のものを取り入れている
介護福祉学科「表現」の授業

attachment08

秋の味覚の代表選手といえば、栗にさつまいも!
ということで、今回は「芋栗ようかん」に挑戦しました。

 

attachment01

同じレシピで、同じ素材で、同じ調味料で、
学生達がそれぞれ、ようかんを作った・・・のですが、

不思議なことに、出来上がったようかんは、
それぞれ味も見た目も微妙に違っているのです(笑

 

attachment03

さつまいもの分量が少し多かったかな?
それとも、砂糖が少し足りなかった?

 

支援の現場でも、似たようなことがあります。

 

attachment05

あなたのちょっとした一言、
そっと差し出す手のひらが、
目にいる人の笑顔を引き出す。

 

レシピ通りでは無く、
時には「あなた」というスパイスも
支援の現場では必要になります。

 

jpg-_IGP3446

そういった、小さな気付きを感じられる、
介護士を育てたい!

少し早めな秋の香りは、
私たちにそんな思いを運んできてくれました。