【保育学科】「子どもの世界」の授業

保育学科
「子どもの世界」の授業風景

手遊びの歌では、替え歌を作り体を使って表現したり、影絵にもチャレンジしました。

舞台裏では、見ている子どもたちにどうしたら表現が伝わるのか試行錯誤しながら取り組みました!

人数が増えると、いろいろな作品ができますね♪

最後に劇あそびで、「北風と太陽」を演じました!

いつか、子どもたちの前で披露できればと思います。

【保育学科】健康の授業

保育学科「健康」の授業

座学の後に、体を使った運動遊びをしました。

子どもの発達を考えながら、身近なものを使って体育遊びの演習を実施しました。

子どもの目線で見て考えることは難しいですが、実際に演習を行うことでたくさんの気づきがありました。安全で楽しく運動できるように工夫しながら取り組めました。

授業での気づきをクラスの皆で共有することで理解を深めていきたいと思います。

学生交流会を開催しました!

【学生交流会 2023】

今年の学生交流会は
いつもの学び舎を飛び出して、高松市総合体育館にてバレーボール大会。

学生自治会が中心となって企画しました。
4月に入学した1年生も、先輩や先生と楽しく交流できました!

優勝を手にするのは一体どのチームでしょうか!?
是非ご覧ください!

【保育学科】身体表現の授業

保育学科では身体表現の授業が始まりました。

「はじめまして~♪」を自分の身体を使って表現しました。

はじめのうちは、恥ずかしさもあり控えめな表現でしたが、先生や友だちと話をするうちに思いきり身体を使っていろいろな表現ができました。

昼間の仕事の疲れもどこへやら…
楽しい雰囲気につつまれました!

【保育学科】障がい児保育の授業

保育学科では、障がい児保育の授業が始まりました。
手話での自己紹介のあと、音楽に合わせて手話で「にじ」を表現しました。

和気あいあいと、とても素敵な雰囲気に包まれました♪

きっと明日は いい天気
きっと明日は いい天気

仕事と勉強の両立は大変ですが、学校を卒業するときには、きっと大きな虹がかかりますね。

【保育学科】乳児保育の授業

オリエンテーションも終わり
保育学科も授業が始まっています。

乳児保育の授業風景では
初めて赤ちゃんの抱っこをしました。

可愛い、嬉しい、難しいといいながらの実践演習でした。

それぞれが理想とする保育士になれるよう、これから頑張ります!

入学式を執り行いました

本日4月7日
令和5年度 入学式が執り行われました。

新1年生の担任より
一人ひとり名前がよばれ
本日より入学が許可されました。

学校長のあいさつの後
在校生からの歓迎の言葉があり

新入生からは誓いの言葉が述べられました。

今年も学生と教職員のみで行いましたが、たくさんの方々からご祝電をいただきました。ありがとうございました。

本校に集い、資格取得を目指す学生たち。
皆さんの夢は、地域の夢でもあります。

その夢が叶えられ、地域を守る人材となれるよう、
教職員一同、しっかり努めて参ります。

本日は、ご入学おめでとうございます。

あさがお保育園にて卒園式が執り行われました

本校の卒業生が働く、あさがお保育園では
本日3月24日、卒園式が執り行われました。

園長先生から卒園証書を受け取った園児たちは
お父さん、お母さんのところに行き

「いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう」
「いつも優しくしてくれてありがとう」
「産んでくれてありがとう」

と、おうちの人の目をしっかり見ながら
自分なりの感謝の言葉を添えて
卒園証書を手渡しました。

自分らしさを表現すること
感謝する気持ちをもつこと
自分の気持ちを素直に伝えること
みんなは大切なことをたくさん教えてくれました。

ともだち想いの優しいひまわり組さん。
ご卒園、おめでとうございます。

春の平日学校見学会

侍JAPAN世界一!
WBC日本代表優勝おめでとうございます。
日本代表メンバーの結束力、諦めない気持ちや果敢に挑む姿には勇気をもらいました。
感動をありがとう!!

さて、本校におきましては、現在平日の学校見学にも対応しています。

春休みを利用して、平日の昼間に学校見学したい方は是非お越しください。
※お電話にてご予約の上、お越しください。

ご家族、お友達とご一緒の参加もOKです!
もちろん社会人の方も大歓迎ですのでお気軽にご来校ください♪

【詳しくはこちら】
https://www.syurikai.ac.jp/…/kengakukai_spring_2023.pdf