ラジオ【なぜ?なに?ナース】○○の秋

ラジオ「なぜなにナース」

【YouTubeで配信中】

今回のテーマは「秋」。
皆さんは「○○の秋」と聞くと何を思い浮かべますか?
私は迷うことなく「食欲の秋」です!

MCの梶さんと学生との「秋トーク」
是非ご覧ください♪

【なぜ?なに?ナース】は
RNC西日本放送ラジオにて
毎週土曜日 ごご1時30分頃に放送しています。
是非お聴きください!

【なぜ?なに?ナース特設サイト】

https://www.rnc.co.jp/radio/nazenani_nurse/

【看護学科2年生】成人看護方法論Ⅴ

看護学科2年生

成人看護方法論Ⅴ

座学で三角巾と鉛筆を使って止血する方法を学んだ後、演習室で実際に演習しました。

教室で学んだことをすぐに演習室で実践することで、頭で理解したことを体で覚えていきます。

先生がわかりやすく丁寧に教えてくれました。

実習までに少しでも多くのことを学んでおきたいと思います。

【看護学科2年生】母性看護学実習

看護学科2年生

看護演習室にて新生児の沐浴・妊娠中の母親のお腹の触診等を行いました。
お腹を触診することで 頭の位置が正常か確認できます。

また、妊娠38週を想定した重りをおなかに巻いて、歩きにくさなどを体感しました。

もうすぐ領域別実習もはじまるので、わからないところはクラスメイトで教え合いながら頑張ります!!

あさがお保育園で焼き芋大会

本校の卒業生が働く、あさがお保育園では、みんなで育てたさつまいもを収穫して焼き芋大会が行われていました。

今年の6月に苗を植えたさつまいもは元気に大きく育っていました。

焼きたてのさつまいもは
ホクホクで、甘くて、とっても美味しかったです♪

天気も良く、みんなで秋を満喫できて
素敵な思い出ができたようでした。

【看護学科2年生】ラジオ収録

看護学科2年生

ラジオ「なぜ?なに?ナース」の収録に行ってきました。

1年生の時はラジオでの収録に緊張していましたが
MCの梶さんのおかげでかなり慣れてきました!

今回は、冬にまつわる話や学校での話などで盛り上がり、
梶さんと楽しい時間が過ごせました!!ありがとうございました!
ラジオ【なぜ?なに?ナース】おもしろいので、是非是非お聴きください♪

RNC西日本放送ラジオにて
毎週土曜日 ごご1時30分頃に放送しています。

県外の方、もしくはRNC西日本放送が受信できない方はradiko(ラジコ)または、RNC西日本放送ラジオ公式webサイトの特設ページよりバックナンバーを聴くことができます♪

【なぜなにナース特設ページ】
https://www.rnc.co.jp/radio/nazenani_nurse/

学校のYouTubeチャンネルでも収録の模様を配信しています❗

https://www.youtube.com/channel/UCIafKWOHaK8xR-xPUdnR06w

私たちのリアルな声を是非お聴きください!

【保育学科】手作り紙芝居

保育学科

実習、頑張っています!

手作りの紙芝居、みんな喜んでくれるかな~

本校では、現在入学願書受付中です。
入試や願書出願についてや、学校での生活の様子、
奨学金や女子寮のことなどなど…
お気軽にお問い合わせください。

守里会看護福祉専門学校で一緒に看護師、保育士を目指しましょう!

【看護学科3年生】グループワーク

看護学科3年生

教育学の授業でグループワークを行いました。

入学当初はグループワークが苦手な学生もいましたが、
授業で回数をこなしていくことで、皆慣れてきたようです。

割り当てられたテーマ(章)について話し合い、グループでまとめ、次回の発表に備えました。

【看護学科1年生】初めての臨地実習に向けて

看護学科1年生 基礎看護学実習1

前半の学内実習組は本日最後の学内日。

明日からいよいよ臨地へ実習に行きます。

洗髪・杖をついている人の歩行介助などの演習をし、文書にまとめました。

緊張しますが、初めての臨地実習頑張ります!

【保育学科】あさがお保育園で保育実習

保育学科

あさがお保育園に実習に行きました。
実習のねらい
「保育園の園庭の環境は、子どもたちにどのような影響を与えるのか」について学びました。

保育園に植えてある、木や草花はただ単に植えてあるのではなく意味があることに気づきました。

子どもたちは、虫と出会ったり、花でかんむりを作って遊んだり、畑で取れた作物を収穫してみんなで食べたり…

子どもたちは、身近な環境の中で、発見を楽しんだり、考えたり、いろいろな事象に感動しながら成長していくことを学びました。
環境作りは、大切なことですね!

お隣の初音保育所に…

本校の卒業生も働く、お隣の初音保育所。

今日は高松市消防局の方々が来られていました。

消防車や救急車が見れるということで
朝からみんな楽しみにしていたようです。

絵本やテレビでは見たことがありましたが
実際の消防車と救急車の迫力にビックリ!

消防ホースがとっても重いことも体感しました。

消防士さんもかっこよかったね!

とっても素敵な思い出ができたようでした。