お隣の初音保育所の0歳児のかわいい赤ちゃんたちが学校にお散歩に来てくれました。

ポカポカといい天気の中、ベビーカーに揺られてスヤスヤ眠る子たちや、よちよちと頑張って自分で歩いている子・・

みんなすごく可愛くて、癒されました。

少し前に、初音保育所3歳児のお兄さん・お姉さんが植えた「コスモス」も綺麗に咲き始めています。
また、お兄さんたちが植えたコスモスの花を見に来てね。

お隣の初音保育所の0歳児のかわいい赤ちゃんたちが学校にお散歩に来てくれました。
ポカポカといい天気の中、ベビーカーに揺られてスヤスヤ眠る子たちや、よちよちと頑張って自分で歩いている子・・
みんなすごく可愛くて、癒されました。
少し前に、初音保育所3歳児のお兄さん・お姉さんが植えた「コスモス」も綺麗に咲き始めています。
また、お兄さんたちが植えたコスモスの花を見に来てね。
看護学科2年生
小児看護方法論の授業にて、小児のバイタルサイン測定と、おむつ交換の演習をしました。
今まで成人のバイタルサインは何度も測定してきましたが、小児用・新生児用の測定器を使うのは初めてでした。
小さい腕に測定器を恐る恐る巻き、今まで習ってきたバイタル測定を思い出しながら計測しました。
年齢が低いほど自分の状態を上手く伝えられないため、バイタルサインという指標によって異常を早期に発見することが、治療に対して重要な判断指標となるため、確かな技術を身につけていかなければなりません。
おむつ交換でも力加減が難しく、なかなか上手くいかない場面もありましたが、これから繰り返し練習していきます!
夜になると虫の声が心地よく聞こえてきます。
朝晩、涼しい季節になりましたね。
学校、事務所前も秋のよそおいになりました。
今年の十五夜は、9月29日ですね。
そして、9月30日は本校の入学試験があります。
現在、願書受付中です!
募集要項や願書をご希望の方は、学校webサイトまたはお電話から資料のご請求をお願いします。
【選考日】
9月30日(土)
【入学案内はこちら】
https://syurikai.ac.jp/exam/
【資料請求・お問い合わせ】
https://syurikai.ac.jp/tp/
私たちは社会人の方の再チャレンジを応援しています。
守里会看護福祉専門学校で一緒に夢を叶えましょう!
看護学科1年生
日常生活援助技術論Ⅲにて、口腔ケアの意義や方法について学びました。
口腔ケアは、口腔内の汚れを除去し、細菌による2次感染を予防したり、感覚機能を取り戻し食事摂取を促進させる、大切なケアです。
毎日実施する清潔ケアなので、患者のセルフケア能力をアセスメントして、だれでも援助できるように、しっかり復習します。
————————————
【学生メッセージ】
入学時、初めて一人暮らしをしながら勉強についていけるか不安でしたが、「看護師になる」という同じ目標を持つ仲間たちと励まし合ったり、家族や先生方のサポートのおかげで実習を乗り越えていくことができました。様々な実習で色々な人たちと関わっていく中で看護学生としてだけでなく、人として成長していくことができたと感じています。
残り1年、国家試験合格に向けて頑張っていきたいです。
————————————
本校では看護師・保育士になりたいという皆さんの夢を応援します。また、社会人の方の再チャレンジも応援しています。
現在、入学願書受付中です!
入試や願書提出についての疑問や質問等がございましたら、何でもお気軽に問い合わせください。
【選考日】
9月30日(土)
【入学案内はこちら】
https://syurikai.ac.jp/exam/
【資料請求・お問い合わせ】
https://syurikai.ac.jp/tp/
募集要項や願書をご希望の方は、学校webサイトまたはお電話から資料のご請求をお願いします。
学校見学会も同日開催していますので、是非お気軽にご参加ください。高校1、2年生や社会人の方のご参加も大歓迎です。
守里会看護福祉専門学校で一緒に夢を叶えましょう!
保育学科
子どもの世界の授業です。
「三匹の子ぶた」の劇遊びの演習をしました。
お面の作り方、セットの作り方、演技の仕方を学びました。
どうしたら子どもたちがお話しに入り込み楽しめるのか…
想像力、ひらめきや思考力に繋がって成長していけるのか…
試行錯誤しながら取り組みました。
目標は、保育所での実践!
楽しみながら、頑張っていきます!
看護学科2年生の授業(小児看護方法論Ⅱ)にて、沐浴演習をしました。
まだ首もすわっていない、新生児の沐浴にとても緊張していました。
目や耳に水が入らないように、関節や手首をしっかり洗うのはとても難しかったようですが、不安なところは先生に聞きながら取り組んでいました。
また、新生児の体力を考え、10分以内という短い時間で沐浴し、湯温にも気を付けなければいけないので、慣れるまでは大変かと思いますが
他の演習と同様に何度も繰り返し練習することで確かな技術を身につけていってもらいたいと思います。
ラジオ「なぜなにナース」
【YouTubeで配信中】
皆さんは夢中になっていることはありますか?
今回は学生たちがMCの梶さんと「最近夢中になっていること」について話します。
推しのアーティストやアイドルなど、夢中になれるものがあると勉強の合間の気分転換やリフレッシュもできるみたいです。
楽しいトークを是非ご覧ください!
【なぜ?なに?ナース】は
RNC西日本放送ラジオにて
毎週土曜日 ごご1時30分頃に放送しています。
是非お聴きください!
【なぜ?なに?ナース特設サイト】
https://www.rnc.co.jp/radio/nazenani_nurse/
————————————
【学生メッセージ】
社会人入学でクラスに馴染めるのか、勉強についていけるのか不安でした。入学すると、社会人入学の方も多く、様々な行事を通していくうちに 気が付けば年齢関係なく良好な関係が築けていました。
勉強面では、専門的な分野が難しく、不安や戸惑いを感じることも多くありました。しかし、分からない部分は先生方に教えて頂き、繰り返し復習をしていくことで理解できるようになりました。また、クラスメイトと問題を出し合ったり勉強の仕方を教えてもらったりすることで、自分にあった勉強法を見つけることが出来ました。
————————————
本校では看護師・保育士になりたいという皆さんの夢を応援します。また、社会人の方の再チャレンジも応援しています。
現在、入学願書受付中です!
入試や願書提出についての疑問や質問等がございましたら、何でもお気軽に問い合わせください。
【選考日】
9月30日(土)
【入学案内はこちら】
https://syurikai.ac.jp/exam/
【資料請求・お問い合わせ】
https://syurikai.ac.jp/tp/
募集要項や願書をご希望の方は、学校webサイトまたはお電話から資料のご請求をお願いします。
学校見学会も同日開催していますので、是非お気軽にご参加ください。高校1、2年生や社会人の方のご参加も大歓迎です。
守里会看護福祉専門学校で一緒に夢を叶えましょう!
〜学校探訪〜
今回ご紹介するのは保育演習室
保育学科の学生が実技演習等で使用しています。
運動するのに十分なスペースがあり身体表現の授業でも使用しています。
是非来校して実際にご覧ください。
次回の学校見学会は9月30日(土)です。
高校1・2年生や社会人の方のご参加も大歓迎です!
【開催日】
9月30日(土)
【時間】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
【学校見学会のご予約・お問い合わせ・資料請求】
https://syurikai.ac.jp/tp/
当日来校できない方は、平日の学校見学にも対応していますので、お気軽にお問い合わせください。