いよいよ今週末に迫ったオープンキャンパス!
「看護の日」の発表を皆で考え・・・
授業体験の準備は、2年生が各班のリーダーとなって1年生を牽引します!
もちろん、ミニ運動会で使う道具も手作り!
皆さんの夢も準備ばっちりです!
本校HPをご覧いただき、ありがとうございます。
オープンキャンパスの開催にあたっては、当日の案内をはじめ、当日のランチの準備など
学生達が主体的に取り組んでいます。
頼もしい先輩達の姿を見るチャンスです!
オープンキャンパスへのお申込、まだ受付中です!
参加してみたくなった方は、こちらからどうぞ!
5/23オープンキャンパス同時開催の、エコバッグフラッグ。
皆さんに描いていただいた夢たちを、
ほんの少しご紹介します!
HPをご覧の方で、自分も描きたい!と思う方は、
こちらからご連絡ください。
まだまだ募集中です。
夢を届けていただいた皆さん、ありがとうございます!
(機会があれば、またご紹介いたしますね)
先日お伝えしたエプロン作成。
ミシンで最後の仕上げを行い・・・
本日、完成!
ということで、そのうちの一枚をご紹介!
せっかくなので、名前と学校名も自分でつけます。
保育の現場でも、時には子供達と一緒に、色々なものを描いたり作ったりします。
この様に、自分で使うものを手作りするということが、
実際の保育にも役立ったりします。
さぁ、これを着て初音保育所へ行くのが楽しみですね~
*****
本校ではLINE@の公式アカウントを開設しており、
LINEだけの学校情報などをお届けしております。
※登録方法はこちら。
ここに一枚の布があります。
この布から何が出来るのかというと・・・
型紙をとって
ミシンで縫い合わせ・・・
出来上がったのがこちら!!
「ハタキ」と「エプロン」!!いや、エプロンは、まだ完成間近ですが・・・(笑
本校では授業でも頻繁にお隣の初音保育所へ出向きます。
そのため、保育所での活動用に前期の早い段階で
エプロンとその切れ端でハタキを作成するのです!
そんな初音保育所との雰囲気を感じられるのが、次回5/23のオープンキャンパス。
保育士を目指す方も、そうで無い方も、
是非、本校の雰囲気を感じてみてください!
オープンキャンパスへのお申込はこちらから。
本日は、年に1回の健康診断の日です。
昨年に続き、香川労働基準協会さまに来校いただきまして、全学生・教職員一斉の健康診断です。
校内の各所に別れ、項目を実施していきます。
教職員からは、「あぁ、去年よりも・・・」という声が(笑
学生達は、「大丈夫です!健康です!」という頼もしい返事が返って来ました。
そんな中、守里会看護福祉専門学校の健康を守る、謎の部隊を発見!!
分かりますか?
この謎の部隊については、LINEにて詳しくご紹介いたします・・・
初音保育所が毎週月曜日に行っている芸術活動。
保育学科の授業の一環として、この芸術活動に参加しました。
本日の活動はコレ↓。
木のフレームに自由にロープを張り巡らせ、様々な動きや遊びを行うロープワーク。
さすがは子供達、ボールをお盆にのせたまま、フラフープで二人三脚をしたまま・・・
ロープの間を器用にくぐっていきます。
職員・学生もチャレンジ!・・・が、やはりうまくいきません(笑
本校では、保育学科に限らず初音保育所とこの様な交流を行っています。
そんな雰囲気を皆さんに感じてもらおうと、次回5/23のオープンキャンパスは、いつもとは違う内容で、皆さんをお迎えしようと思っています。
皆さん、是非この雰囲気を味わってみてください!
********
初音保育所ブログ
「はつねほいくしょニュース」
********
開校一周年を目前に控え、この1年の歩みを動画にした紹介ムービーを、トップページにアップいたしました。
バックに流れる音楽は、
本校の校歌『みちしるべ』(作曲:板東浩 作詞:平田博美)。
ピアノ演奏は保育学科専任教員によるものです。
動画は、本校のYoutubeサイトからもご覧いただけます。
現在、保育学科では皆さんの「保育士への想い」を募っております。
今、保育士を目指している方。
かつて、保育士を目指していた方。
もう一度、保育士を目指したいと思っている方。
是非皆さんの声をお聞かせください。こちらの専用フォームより投稿が可能です。
(無記名およびニックネームで投稿いただけます)