ラジオ「なぜなにナース」
【YouTubeで配信中】
看護学科2年生
領域別実習をテーマに話してきました。
大変なこともありますが、実習を経験して学生たちは大きく成長します!
MCの梶さんとの楽しいトークを是非ご覧ください!
【なぜ?なに?ナース】は
RNC西日本放送ラジオにて
毎週土曜日 ごご1時30分頃に放送しています。
是非お聴きください!
ラジオ「なぜなにナース」
【YouTubeで配信中】
看護学科2年生
領域別実習をテーマに話してきました。
大変なこともありますが、実習を経験して学生たちは大きく成長します!
MCの梶さんとの楽しいトークを是非ご覧ください!
【なぜ?なに?ナース】は
RNC西日本放送ラジオにて
毎週土曜日 ごご1時30分頃に放送しています。
是非お聴きください!
正月三が日が過ぎ、
今日は朝早くから看護学科3年生が自主学習をしに来ています。
新年早々、2月の看護師国家試験に向けて頑張る姿を見ると気が引き締まります!
全員合格を目指し、教職員一同精一杯サポートしていきます!
学校の花壇には、校長先生が種を蒔いていた「な花」も芽を出してきましたよ。
新一年生が入学した後の4月~5月頃に見頃を迎えると思います。
さて、本校では現在入学願書受付中です。
次回の入試は1月28日(土)です。
入試や学校のこと、奨学金や女子寮のことなどなど、
疑問や質問等がございましたら、何でもお気軽にお問い合わせください。
新年あけましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も残すところあと2日。
今年もいろいろな出来事がありました。
新入生など新しい人との出会い。
看護学科1年生は宣誓式や初めての実習を経験しました。
2年生は初めて後輩ができ、領域別実習が始まりました。
3年生は長かった実習をクラス全員無事終えることができました。
保育学科では保育園で実際に子どもと関わることで多くのことを学びました。
その他にも
ラジオ収録でMCの梶さんとたくさんお話したこと。
学生交流会で他学年の学生と交流できたこと。
などなど、多くの人との出会いや関わりの中で素敵な思い出ができました。
来年も周りの人への感謝の気持ちを忘れず頑張ります!
皆さんよいお年をお迎えください。
2023年もよろしくお願いいたします!
先日、保育学科の卒業生が遊びに来てくれました。
素敵な表情を見ることができ、思い出話や近況報告などたくさんお話できました。
卒業後もがんばっている姿を見てとても嬉しく感じたひとときでした。
元気な卒業生の姿が教職員にとっても大きな励みになります!
卒業した後も、学校がみんなの1つの居場所であれるよう頑張ります!!
保育学科夜間主
今年、最後の授業が終了しました。
勉強と仕事の両立…
充実した一年になりました!
実習では子どもたちと関わることで多くのことを学びました。
学内での学習も、どうすれば子どもたちともっと良い関わりができるかイメージしながら取り組むことができました。
卒業まで、もう少しですが…
理想の保育士になれるよう頑張ります!
本校は冬休みに入りましたが、お問い合わせや学校見学は対応しています。
入試や学校生活についてなどなど、気になることは何でもお気軽にお問い合わせください♪
ラジオ「なぜなにナース」
【YouTubeで配信中】
今回のテーマは「宣誓式と実習」。
看護学科といえば「宣誓式」や「実習」という言葉をよく聞きます。
何のためにやっているのか?どんなことをやっているのか?
などなど、MCと梶さんと宣誓式と実習について話しました。
楽しいトークを是非ご覧ください♪
【なぜ?なに?ナース】は
RNC西日本放送ラジオにて
毎週土曜日 ごご1時30分頃に放送しています。
是非お聴きください!
高松では今日も気温が低く、日中も雪が降りました。
暖かい部屋でのんびり過ごしたくなりますが…
今日は冬休み前の大掃除を全校で行いました。
日頃の清掃ではできないところ、手が届きにくいところまで丁寧に。
動いていると体もポカポカ暖かくなってきます。
気持ちよく新しい年を迎える準備ができました。
看護学科2年生
精神看護学実習は学内での実習となりましたが、「釣りでツリー」という企画を立ててレクリエーションを行いました。
釣りゲームを通して、クリスマスツリーを飾りつけしていくという企画です。
参加者を順番に誘導して、全員が安全に楽しめるように、常に感染対策も意識して進行しました。
今回のレクリエーションの学びや気づきを共有して、次からの実習に活かしていきます!
準備は大変でしたが、皆で楽しい時間を過ごせました。
レクリエーションの様子はYouTubeで公開中です!
看護学科3年生
看護研究発表
臨床の場で実習を行い、患者さんに行った援助について振り返り発表しました。
クラスの仲間と先生方からの鋭い質問や指摘に少し緊張しましたが、
卒業後は看護師として働きながら看護研究にも取り組みます。
これからもしっかり学びを積み重ね、理想とする看護師になれるよう成長していきたいと思います。