学校見学会は今週土曜日です

高松市の天気は曇り。今日も冷えています。
寒い日が続きますが、皆さま体調くずされませんようお気をつけください。

さて、本校では1月28日(土)に学校見学会を開催します。

看護学科・保育学科ともに、総合型選抜出願条件対象の学校見学会ですので、総合型選抜での出願を考えている方は是非ご参加ください。
高校3年生はもちろん、1・2年生や、社会人の方も是非ご参加ください!

遠方の方や、当日来校できない方は、オンライン学校説明会にご参加ください!
オンラインにて、学校の様子が伝わる動画もご用意しています。
個別のご相談も受け付けておりますので、是非ご参加ください。

【開催日】
1月28日(土)

【時間】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~

【学校見学会のご予約・お問い合わせ・資料請求】
https://syurikai.ac.jp/tp/

ご予約の上、お気軽にご参加ください!

【看護学科1年生】ラジオ収録に行ってきました

看護学科1年生

先日ラジオ収録に行ってきました。

初めてのラジオ出演で少し緊張しましたが
MCの梶さんに助けてもらいながら楽しく収録できました。

めちゃくちゃ楽しかったです!

看護師を目指したきっかけや、本校を選んだ理由、
学校のことやプライベートなことなどなど。

おもしろいので是非お聴きください!

ラジオ「なぜ?なに?ナース」は
RNC西日本放送ラジオにて
毎週土曜日 ごご1時30分頃に放送しています。

県外の方、もしくはRNC西日本放送が受信できない方はradiko(ラジコ)または、RNC西日本放送ラジオ公式webサイトの特設ページよりバックナンバーを聴くことができます♪

【なぜなにナース特設ページ】
https://www.rnc.co.jp/radio/nazenani_nurse/

学校のYouTubeチャンネルでも収録の模様を配信しています❗

https://www.youtube.com/channel/UCIafKWOHaK8xR-xPUdnR06w

私たちのリアルな声を是非お聴きください!

【看護学科1年生】ゲストをお招きしての特別講義!

看護学科1年生

家族社会学の授業では、高松刑務所で働く職員の方をお招きし、

刑事施設における改善更生・社会復帰に向けた取り組みをお話いただきました。

普段なかなか知ることができない貴重なお話を聞くことができました。

その中で、施設内での医療体制や人権・家族についてなど、たくさんの学びがありました。

今日の学びを今後の学習にも活かしていきたいと思います!

【看護学科3年生】看護師国家試験まであと20日!!

看護学科3年生は国試まであと20日になりました。

今日も過ごしやすい個室に籠って模試や過去問を確認するなど猛勉強しています。

教室には「一致団結・凡事徹底」の文字が。
試験が近くなるほど、クラスメイトで助け合いながら、特別なことをするのではなく、当たり前のことを徹底的に行うよう意識して過ごしています。

お守りも用意し、試験に向けての準備も整ってきました!!

【看護学科1年生】注射の技術を演習しました

看護学科1年生

診療援助技術論では、皮下注射・皮内注射と筋肉注射の技術を演習で学びました。

物品を準備するところから、手順を確認しながら丁寧に進めていきます。

今まで病院で注射をされる時は意識していませんでしたが、いざ自分が注射する側になると、想像以上に難しかったです。

不安なところや曖昧なところはクラスメイトで教え合ったり先生に聞くことで、すぐにその場で解決できるように心がけました。

看護師役からは安全に注射を行う難しさ、患者役からは注射される不安など、体験からたくさんの学びがありました。

【看護学科2年生】学内実習

看護学科2年生は領域別実習7日目です。

学内で行われている老年看護学実習Ⅰでは、血圧計測・脈の確認・心音の確認に加えて

おなかの張りを確認しました。

3年生は国家試験まで1カ月を切り、毎日遅くまで勉強しています。
1年生は毎日講義が入っており、様々な分野の知識を得ています。

それぞれ忙しいですが、刺激し合って頑張っています。
そんな学生たちの姿を見ていると教職員も気が引き締まります!

一人一人が、今できることを精一杯頑張ります!

学生インタビュー

学生インタビュー

https://www.syurikai.ac.jp/feature/interview/student/horii/

看護学科1年生のインタビュー。

入学前の不安や入学後のこと、看護師を目指したきっかけなどなど。是非ご覧ください!

本校では、ただいま入学願書受付中です!!オンラインでの受験にも対応していますので、遠方の方でも安心して受験できます。入試や願書提出についての疑問や質問等がございましたら、何でもお気軽に問い合わせください。

【看護学科1年生】デートDVについて学びました

看護学科1年生

家族社会学の授業では、香川県子ども女性センターより相談員の方・保健師の方に来ていただき「デートDV」について学びました。

年々増加しているといわれるデートDV。
自分が被害者なってしまった時・自覚なく加害者になっている時・自分の周りに被害者加害者がいるときにどうしたらいいか、またどのようなことがDVにあたるかを考えました。

また、二人の関係が対等な時・対等ではない時の会話を学生が前に出て読み上げ、どのような言い方をしたら対等な会話かを学びました。

【看護学科2年生】母性看護学実習

看護学科2年生
学内実習(母性看護学実習)では、妊娠9か月の妊婦の体験をしました。

実際にジャケットを身につけてみると、思った以上にずっしりと重たく、歩くのも一苦労。
普段の何気ない動作が大きなストレスになることも体感できました。

沐浴では、流れを一通り確認し、新生児人形を用いて繰り返し沐浴演習を行いました。

実習前の講義や演習で学んだ根拠を思い出して頑張ります!

冬休み明けの学内の様子

冬休み明け
学生たちが登校し学内はにぎやかになりました。

看護学科2年生は領域別実習の2クルール目が始まりました。
学内実習では、朝の申し送りをし、

実習初日の自己紹介を含む会話をもとに、今後どのように実習を進めていけばよいかを考え、先生からアドバイスを受けました。

演習に向けての調べや記録も進めていきます。

冬休み気分を切り替えて実習頑張ります!!