来週から臨地実習が始まる看護学科2年生たち。

その実習を前に、実習施設で指導にあたってくださる皆さんをお招きしての
公開技術練習を行いました。

グループ毎に分かれ、まずは担当の学生が
状況・目的などを説明することから始まります。

演習中は逐次、指導者の方にチェックいただきます。

学生たち・・・やはりいつにも増して緊張している様子です。


その中でも、いつもの技術を発揮できるように・・・!

見守る教員にも緊張が走ります・・・!



演習後は、指導者の方からの意見を伺います。
厳しくも暖かい意見が飛び交います。

その後、すぐに教員も加わってのミーティング。
実習まで、出来る限りのことをやっていきます。
看護師までの道のりは一朝一夕でなれるものではありません。
こうした経験を一つずつ積み重ね、みんな看護師になっていくのですね。
******
本校では、こんな先輩達と看護師を目指したい!という方たちを募集しています。
そこでまずは、
オープンキャンパスもしくは夏の学校見学会
へ参加することから・・・いかがですか?

本日は6月度オープンキャンパス!

写真↑は、皆さんのお出迎え準備中のさくらさん。

本日も、学校見学・学科体験はもちろんのこと、


ちょうどお隣で行われていた初音保育所の保育参観を見学したり、

なぜか即興のピアノレッスンが始まってみたり、

保育演習室では、生演奏・ブラックライトでの「私の子供たちへ(作詞・作曲:笠木透さん)」が歌われていたり。
(もちろん、教員の手作りですよ!)


個別相談では、皆さんの不安を少しでも和らげていただきたく、
たっぷり時間をとらせていただきました。
お越し下さった皆さん、どうもありがとうございました!
次回オープンキャンパスは、7/25(土)開催です。
また、7/21~8/25までは、毎週火曜日を夏の学校見学会として
10時から12時まで学校を開放しております!夏休み期間中、ぜひともお越し下さい!
オープンキャンパス・学校見学会へのお申込はコチラから。

お問合せを多くいただいております、学生寮について新たにご案内ページを作成いたしました!
・メニュー「学校について」→「女子専用学生寮」バナーをクリック
それ以外にも、徐々にページや内容を追加・修正行っております。
引き続き、皆様からのお問合せ・ご要望をお待ちしております!
今日は、看護学科の「日常生活援助技術論」の授業(演習)風景です。

白衣姿がまだ初々しい1年生達。

私達の生活は、様々な要素から構成されています。

この「日常生活援助技術論」では、その様な要素や環境を理解し、
看護の機能としてどの様な援助が出来るかを学ぶ授業です。
この日の演習テーマは「患者さんを安全に車椅子に移乗しよう」でした。

ベッドからの移動は思った以上に難しいようで、学生達は悪戦苦闘しておりました。
その横で、すんなり移動させてしまう先生の「技」にびっくり!です。

男子学生も奮闘しておりました。

今年後半から始まる実習へ向けて、1年生がどの様に成長していくか、楽しみですね。
***********
看護師を目指している方、看護師に興味のある方、
今週土曜(6/20)開催のオープンキャンパスでお待ちしております!
これまでの看護学科関連の記事はコチラ!
***********
毎回、手作りによる表現に取り組んでいます、介護福祉学科の「表現」の授業。
本日はコレです。

分かりにくいですね(笑

そう、手軽にきれいなアクセサリを作れる「プラ板」です!


油性ペンで絵を描き、切り抜いていくのですが、焼き上がりが縮むので、出来上がりを想像しながら作っていきます。
画像の学生は、パステルで着色していますね!


完成品はコチラ!

以前の授業で作成したミサンガと合わせてみます。

学生が自主的に作成した皮製のミサンガもあります。素敵ですね!
※ここで問題。上で写っている花、何か分かりますか?
意外なものの花です。答えは、下のLINE@にてご紹介します!
********
●介護福祉学科のこれまでの制作風景はコチラ。
●介護福祉学科に興味のある方は、オープンキャンパスお申込みを!
********
*スマートフォンでこの記事をご覧の方*
LINE@だけの情報掲載中!

6月7日(日)に開催されます、キナシ大林病院様の健康まつりにて
出張相談会をさせていただきます。
進学のこと、資格(看護師・保育士・介護福祉士)のこと、学校のことなど、
お気軽に当校のブースまでお越しください(10時から14時30分まで)。

本日もイオン高松の健康相談会に多数の方にお越しいただき、
ありがとうございました。

毎回のように足を運んでくださる方はもちろん、
今日は「新聞広告を見て来ました」という方が、多くいらっしゃいました。

徐々に暑さ・湿度ともに上がってくる季節。
皆様、疲れもたまっているご様子でした。
次回7月開催は、日程調整中です。決まり次第、HPにてお知らせいたします。
次回オープンキャンパスは6/20(土)開催です。

施設案内では、隣接する保育所や高齢者施設もご覧いただき、
本校の雰囲気を感じていただきます。
オープンキャンパスへのお申込はこちらからお願い致します。
5/23のオープンキャンパスと同時開催いたしましたエコバッグフラッグ。

当日、掲げさせていただいたバッグの様子をイベントページにアップいたしました。
当校ホームページにあります、以下のバナーをクリックしてご覧ください。

当日は、100枚を超えるバッグを掲げることができました。
ホームページ上でご紹介できている枚数はわずかですが、
ご応募いただいた皆様ほんとうにありがとうございました。
5/23オープンキャンパスにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

天候を心配しておりましたが、雨も降ることなく多くの方にお越しいただくことができました。


皆さんの「夢」も無事掲げることが出来ました!
皆さんの「夢」が描かれたエコバッグフラッグは、準備が出来次第、こちらのページの「フォトライブラリ」でご紹介いたします!



お隣の初音保育所 園児とのミニ運動会も盛り上がりました!


学生主体の学科体験。
実習も経た2年生、すっかり貫禄が出てきております!


「看護の日」にちなんだ学生発表!
発表中はメモを取る高校生の姿も見られました。

本校は、保育所および高齢者施設に併設されております。
当日は、本校所在の香西地区で活動されております「香西長寿声かけ隊」の方にもお越しいただき、その取り組みと香西地域についてのお話もしていただきました。
次回のオープンキャンパスは、6/20(土)の開催となります。(お申込はこちらから)
皆様のお越しをお待ちいたしております。
********
LINE@始めております!
LINE@だけの情報・学生の素顔をお届けしております!
*スマートフォンでこの記事をご覧の方*
