【看護学科3年生】領域別実習

看護学科3年生の領域別実習

今回のクールで最後の領域別実習になりました。

患者さんへの指導など、どのようにしたら理解してもらえるのか考えてパンフレットを作成しました。

ほとんど臨地に行けず紙上事例での実習でしたが、しっかりと看護過程を展開していくことができました!

【看護学科2年生】心肺蘇生法

演習で心肺蘇生法を実施しました。

よくテレビや動画で見る光景ですが、
実際に自分がするとなると
緊張するし難しかったようです。

わからないところも、
みんなで意見を交わす事で問題解決に繋がり
充実した演習を行う事が出来ました。

人命救助ができる看護師になるため
しっかり技術の完成度を高めていきます!

男子学生インタビュー

守里会看護福祉専門学校では、毎年男子学生も入学しています。

女性と比べると少ないですが、
同じ目標に向かって頑張る者同士、
クラスメイトとはすぐ仲良くなれる雰囲気があります。

私たちは、どうしても看護師・保育士になりたいという夢に向かってチャレンジする方を全力で応援します。
守里会看護福祉専門学校で一緒に看護師・保育士を目指しましょう!
現在、入学願書受付中です!!

【↓インタニューはこちら ↓ 】

ラジオ収録の様子 ~宣誓式のお話~

ラジオ【なぜ?なに?ナース】収録の様子。

テーマは宣誓式。
今年度は10月22日に執り行われます。
看護学科2年生が、昨年の宣誓式を振り返りながら
楽しいトークを繰り広げました!

【なぜ?なに?ナース】は
RNC西日本放送ラジオにて
毎週土曜日 ごご1時30分頃に放送しています。
是非お聴きください!

【看護学科1年生】宣誓式の練習

看護学科1年生は、10月22日に執り行われる宣誓式の練習がはじまっています。

それぞれが誓いの言葉を考え、当日の流れや並びも細かく調整していきます。

宣誓式当日はテレビ取材もあるので、みんな気合が入っています!

素敵な式典になるよう頑張ります。

【看護学科3年生】小児看護学実習

学内での実習になりましたが、
生徒同士が4歳児になりきりレクリエーションを実施しました!

子どもの成長発達にあったレクリエーションができたと思います。

実習は続きますが、みんなで協力し合って頑張ります!!

社会人学生インタビュー

守里会看護福祉専門学校には新規卒業の方はもちろん、現在多くの社会人学生が在籍しています。

一度は夢みた看護師への道。別の仕事をしている中で芽生えた看護師へのあこがれ。社会人となり、看護師を目指すようになったきっかけは人それぞれです。

私たちは、どうしても看護師になりたいという夢に向かって再チャレンジする方を応援します。
守里会看護福祉専門学校で一緒に看護師を目指しましょう!

【↓インタビューはこちら

【看護学科2年生】 成人看護方法論

紙上事例で看護過程の展開をしました。

今回は膵臓癌の患者さんでENBDチューブ挿入中です。

解剖生理からしっかり復習しないと、患者さんを理解することが難しいですが、みんなで関連図を書きながら頑張って展開しました!

【看護学科2年生】 母性看護方法論Ⅱ

看護学科2年生 母性看護方法論Ⅱ

新生児の沐浴の演習を行いました。

沐浴槽を使ってベビー人形の身体を洗っていきます。
耳に水が入ったり、顔に水がかからないように
気をつけながら丁寧に洗います。

言葉を発することのできない新生児に対して、
常に注意深く観察しなければいけません。

バイタルサイン測定も行い
たくさんの気づきと学びがあったようです。

ママさん学生によるクロストークもあります!
↓↓↓是非ご覧ください↓↓↓

【看護学科1年生】共通看護技術論

感染防止の基礎知識(無菌操作)の演習を行いました。

清潔操作を実施して怪我の処置を行わないといけません。

実施してる間に清潔不潔が分からなくなることもありましたが、基本的な操作になるのでしっかりと勉強していきます!