看護学科3年生は
看護師国家試験までの
カウントダウンが始まっています。
本日は、看護国試専門予備校の
「さわ研究所」より講師をお招きし
熱くご講義いただきました。
とてもわかりやすい講義で
学生たちも集中していました。
看護学科3年生は
看護師国家試験までの
カウントダウンが始まっています。
本日は、看護国試専門予備校の
「さわ研究所」より講師をお招きし
熱くご講義いただきました。
とてもわかりやすい講義で
学生たちも集中していました。
看護学科3年生の「研究発表」
これまでの実習で学んだ
ケースレポート!
一人ひとりの発表を
学生と教員とで共に考え
学びを深めます。
様々な事例をもとに
学んだこと、気づいたことを発表し
疑問質問に答えます。
一つひとつの学びが
実践につながっていきます。
本学での学業を終えられ、今はお元気でご活躍のことと存じます。
特に、在学中に日本学生支援機構の奨学生であった皆様は、10月から奨学金の返還を開始されていることと存じます。
ところで、奨学金は口座振替により返還することとなっていますが、例年、最初の引き落としができない方がいるそうです。
最初の引き落としができないと、延滞となって、なかなか抜け出せなくなる恐れがあります。
そのようなことがないように、在学中からさまざまな機会にご説明をし、資料をお配りしてきましたが、改めて《注意喚起》のために、お知らせ致します。
あなたの返還金は、口座から、きちんと引き落とされていますか。
あるいは、口座振替の手続きを行っていないため日本学生支援機構から請求書を受け取って、まだ支払いが済んでいないようなことはありませんか。
もう一度、ご確認ください。
万一、返還が困難な場合は、返還期限猶予制度や減額返還制度などの仕組みがありますので、今すぐ《日本学生支援機構の相談窓口》に電話してください。ご相談の際には、奨学生番号をお忘れなく。
もし、このお知らせをご覧になられた時点で、すでに返還していたり、在学届の提出や返還期限猶予などの手続きを済まされている方は、特に手続等は必要ありません。
平成28年度から各学校の貸与及び返還に関する情報が、日本学生支援機構のホームページ上で公開されることとなっています。また、奨学生であった皆様の奨学金の返還金は、次の奨学金の原資となります。本学としても、後輩学生たちのため、皆様に格別の留意をお願いする次第です。
《日本学生支援機構相談窓口》 電話0570-666-301
(海外からの電話、一部携帯電話、一部IP電話 専用ダイヤル 03-6743-6100)
詳しいことを知りたいときは、
平成30年10月19日(金)
看護学科1年生(第5期生)の『宣誓式』が挙行されました。
学生たちの晴れの舞台にふさわしく
秋晴れの、透き通った青空となりました。
今日のこの特別な式に向けて
学生たちはたくさん練習し、
しっかり準備してきました。
一人ずつ、ナイチンゲール像からの灯りを手に。
舞台へ上がります。
壇上に上がった学生たちの表情は
しっかりと前を見据え
想いを胸に堂々と宣誓します。
学校長、理事長からの挨拶があり
ご来賓の皆様から
お祝いの言葉をいただき
お礼の言葉を述べました。
11月から始まる臨地実習に向けて
高まる気持ちの中には
不安な気持ちも、もちろんあると思います。
実習を受入れてくださる、病院の皆様
携わっていただいている、先生方。
これからも、御指導・御鞭撻の程
よろしくお願い申し上げます。
9月4日 4時27分に
香川県全域に「大雨・暴風」警報が発令されました。
香川県の警報・注意報
よって
本日、9月4日(火)の授業は休講となります。
香川県では、4日昼前から4日夕方まで
土砂災害や暴風、高波に、
4日昼前から4日昼過ぎまで
低い土地の浸水に警戒してください。
(注意)
午前9時の時点で警報が解除された場合は
午後1時以降に開始される授業を実施致します。
※居住地の気象状況または、交通機関の運休などにより
登校できなかった学生については
補講等により個別に対応するものと致します。
本日11:10に
香川県全域に「暴風・波浪」警報が発令されました。
よって
本日、9月23日(木)午後からの授業は休講となります。
香川県では、24日未明まで暴風や高波に警戒してください。
=注意=
9月24日(金)
午前6時の時点で警報が解除された場合は
通常通りの授業。
午前9時の時点で警報が解除された場合は
午後1時以降に開始される授業を実施致します。
※居住地の気象状況または、交通機関の運休などにより
登校できなかった学生については
補講等により個別に対応するものと致します。
今夏
7月30日~8月12日
オープンキャンパス2018
「小田から創まる私たちの流儀」を
さぬき市小田キャンパスで開催しました。
様々なイベントを通して
地域や人と関わることの大切さを
改めて実感しました。
イベントの様子は
こちらのブログにて掲載しておりますので
是非ご覧ください!
【郷土史を語り継ぐ】1日目
【郷土史を語り継ぐ】2日目【自由研究】
【フォトワークショップ】
【木工・工作】
【書道パフォーマンス】
【海体験】1日目
【海体験】2日目
【郷土料理】夏ピザ
【郷土料理】押し寿司
【夏祭り】
【リアル当事者ゼミ】
オープンキャンパスにご参加いただいた皆さま。
遠く、沖縄や九州からもお越しくださり
深く感謝いたしております。
そして、
小田地区の皆さま。
開催にあたり、
ご協力いただいた皆さま。
本当にありがとうございました。
《本校の夏季休業について、お知らせします》
【学生夏休み】
・7月28日(土)~8月19日(日)
学生の夏休み期間中も、学校は運営しています。
夏休みを利用して、学校に来てみませんか?
教員が丁寧にお応えします。
(9時~17時の間で受け付中)
日中都合の悪い方は、夜間の学校相談会へ。
お気軽に、お申し込みください。
それにしても
暑い!!
みなさん、熱中症対策は万全ですか?
そんな、
うだるような暑さの中の
本日の学校開放日。
お集まりいただい皆様に
感謝申し上げます。
今年のオープンキャンパスと言えば
7月30日から開催される
「小田から創まる私たちの流儀」
本日お越しいただいた皆様にも
予定が合えば是非ご参加いただきたい
企画が満載のイベント!!
じっくり時間をかけて
未来の自分を見つけるきっかけになればと
多くの方に呼びかけています。
自分が将来の仕事として
何を選択するのか・・。
迷うことも多いはず。
しかし、
その道の先輩方に話しを聞くことで
見えてなかったことが見えてくる。
そんなことって、ありますよね。
強い思いがあれば
導く方の気持ちも熱くなります!
何としても願いを叶えたいと思います。
しかし、
思い通りに進むことの方が少ないのが人生。
つまずくことを考えた先のアドバイスも
私達には大切な仕事のひとつです。
看護師になりたい
保育士になりたい
介護福祉士になりたい
私達は、あなたの「なりたい」に
全力でお応えします。
是非、お問い合せいただき
ご相談ください!
7月6日 4時41分に
香川県全域に「大雨・洪水」警報が発令されました。
香川県の警報・注意報
よって
本日、7月6日(金)の授業は休講となります。
香川県では、土砂災害に警戒してください。
(注意)
午前9時の時点で警報が解除された場合は
午後1時以降に開始される授業を実施致します。
※居住地の気象状況または、交通機関の運休などにより
登校できなかった学生については
補講等により個別に対応するものと致します。